記事
画像集
「エンジンまで美しい!」人生4台目の車に選んだロードスターND2、その走行性能とデザインの裏に隠された真実とは?
2024/08/14

人生の中で何度も訪れる車の選択。そのたびに心を躍らせるのは、車好きにとって至福の瞬間です。私が今回手にした4台目の愛車は、マツダ・ロードスターND2。この車はただの移動手段ではなく、私の心を満たすパートナーであり、走る喜びを再認識させてくれる存在です。

オープンカーへの憧れと実現

ロードスターND2は、今年4月に私の手元に届きました。前車はダイハツ・コペンGRスポーツ。オープンカーの魅力に惹かれ、今回も続けて選んだのがこのロードスターでした。オープンカーの爽快感は、一度味わうともう手放せなくなるものです。風を感じながらのドライブは、日常の喧騒を忘れさせ、心を解放してくれる貴重な時間となります。

私が初めてロードスターに衝撃を受けたのは、今から約30年前のこと。初代NAモデルの美しいデザインと卓越した走行性能に心を奪われ、その瞬間からいつかは自分の手にしたいと夢見ていました。そして、遂にその夢が叶ったのです。

エンジンまで美しいデザイン

今回のND2を選んだ理由の一つに、そのデザインがあります。外観だけでなく、エンジンルームを開けた瞬間に広がるその美しさに心を打たれました。車の心臓部であるエンジンが、ここまで美しく、そして機能的であることに感動を覚えます。これは単なる機械ではなく、マツダが車を一つのアートとして捉えている証拠と言えるでしょう。

エンジンルームは、メカニズムが剥き出しでありながらも整然と配置され、見る者を魅了します。まるでアーティストが手掛けた彫刻のように、無駄のない美しさが感じられます。機能美とはまさにこのこと。走る喜びを追求するためにデザインされたこのエンジンは、私にとっての「芸術品」です。

走行性能の裏に隠された真実

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/groups/240351110875459/permalink/1043570880553474/?sfnsn=mo&ref=share,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

【名車】40歳からサーキットデビュー!古いクルマの驚きの性能とは
2024/07/31
【名車】東ドイツのトラバント!鹿に食べられる車…その意外な魅力とは?→驚愕
2024/10/17
ホンダビートの軽スポーツは昭和と勘違い?意外な時代背景と共に…→結果に感動!
2024/10/17
「感性」で買うスーパーカー マセラティMC20 心を鷲掴みにする優美な容姿
2024/10/14
初代フィアット・パンダ オーバーヒート 漏れ止め剤によるトラブル?
2024/10/14
アルファロメオ155 V6のエンジンが不調。その原因は?
2024/10/14
フィアット唯一の「V8スポーツカー」 米国向けに作られた1950年代の名車 歴史アーカイブ
2024/10/14
【懐かしのスポーツカー】三菱スタリオンGSR-VR登場!「ダッジコンクエスト」って知ってた?→驚愕の真相
2024/10/11
【驚愕】懐かしのグロリアが現代に蘇った!中古車屋でまさかの出会い→そのまま即買いしそうな勢い?!
2024/10/11