記事
画像集
60年ぶりの訪問!華頂幼稚園で蘇る記憶と感動の再会
2024/08/07

昔の自分に会いに行く

今日は「八幡」(小倉から6つ目の駅)に行きました。駅から歩いて約15分のところに幼稚園があります。その名も『華頂幼稚園』(かちょうようちえん)。そうなんです、60年前に私が通った幼稚園です。

昔の記憶を頼りに訪れようとしましたが、それはさすがに無理です。Google Mapを頼りに訪問しました。梅雨入りしたそうで、ムシムシする中、汗びっしょりでたどり着きました。

幼稚園での思い出

園長先生が対応してくれました。

持参した昔の写真を見ながら園内を案内してもらい、微かな記憶が蘇ったような気がしましたが、それは気のせいでしょう。私の昔の写真や話しは面白くもないかもしれませんが、園長先生は優しい心で許してくださいました。

写真に映る懐かしい顔

1枚目の写真は私が遊具で遊んでいる様子です。幼稚園の庭で、あの頃の笑顔が今でも鮮明に残っています。子供の頃の無邪気さ、その純粋さを思い出させてくれる一枚です。

2枚目の写真には、同じく幼稚園で過ごした友達と先生方が映っています。華頂幼稚園の庭で、友達と一緒に座って撮った写真。

あの時の友情や楽しさが蘇ります。先生方の優しい笑顔が印象的です。

3枚目の写真は、運動会の時のものです。先生に手伝ってもらいながら、一生懸命競技に参加している姿が映っています。運動会の緊張感や、その後の達成感が思い出されます。

園内を巡る

園長先生に案内してもらいながら、園内を巡りました。新しい建物や設備が増えている中で、昔と変わらない部分もありました。例えば、庭の大きな木や、運動場のレイアウトはほとんど変わっていませんでした。

思い出と再会

今回の訪問を通じて、60年前の自分に会いに行ったような感覚を味わいました。あの頃の自分がここで何を感じ、何を学び、どんな夢を見ていたのかを思い出しました。また、昔の写真を見ながら、友達や先生との思い出も鮮明に蘇りました。

結びに

この訪問を通じて感じたのは、過去の記憶が今の自分を形作っているということです。幼少期の経験や思い出が、現在の自分にどれだけ影響を与えているかを改めて実感しました。華頂幼稚園の思い出は、私にとってかけがえのない宝物です。

最後に、園長先生をはじめ、華頂幼稚園の皆様に心から感謝申し上げます。今回の訪問がなければ、これほど深く昔の自分と向き合うことはできなかったでしょう。またいつか、昔の友達とも再会できる日を楽しみにしています。

引用元:https://www.instagram.com/p/Cs0sDA2vrwy/?img_index=1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

もう手に入らない!?昭和の家庭に欠かせなかったあの老物件たち、懐かしさが蘇る
2024/09/18
驚愕!昭和の七里ヶ浜に現れた馬と電車…あの時代の驚きの光景とは
2024/08/27
この価格に誰もが驚愕!カシオ電子ソロバンで何ができるのか?その価値に隠された真実とは
2024/08/23
懐かしの昭和グッズ!? この赤いリンゴに隠された真実とは…手作りしたことがある人は少ない?
2024/08/20
昭和の看板娘たちが守った小さな商店、その時代に隠された忘れられた秘密とは?
2024/08/20
昭和59年に何が起きたのか…1984年、日本中を震撼させた出来事の裏に隠された驚愕の真実とは!?
2024/08/20
昭和後期にみんな食べてた「流行食」「うまか棒」というアイスがありますね
2024/08/15
戦後初の金メダルはレスリングの石井庄八。体操の小野喬は4大会でメダル13個【1950年代の日本人メダリスト】
2024/08/12
昭和の魚屋さんのレジもザルだった!なぜあのシンプルな道具が主役だったのか?
2024/08/11