記事
画像集
昭和の魚屋さんのレジもザルだった!なぜあのシンプルな道具が主役だったのか?
2024/08/11

広告

昭和の時代、活気あふれる商店街の一角に、鮮やかな魚の匂いが漂う魚屋さんがあった。店内には新鮮な魚が所狭しと並び、威勢のいい店主の掛け声が飛び交う。そんな魚屋さんで、ひと際目を引くのが、レジ代わりに使われていたザルだった。

**「ザルがレジ?」**と、現代の私たちは少し驚くかもしれない。しかし、昭和の魚屋さんでは、このシンプルな道具が重要な役割を果たしていたのだ。

昭和の商店街に息づく人情とシンプルな経済

昭和の商店街は、どこか懐かしさを感じさせる場所だった。店主と常連客の間には信頼関係があり、会話を交わしながら買い物を楽しむ光景が日常的だった。

広告

魚屋さんにとっても、顧客との交流が何よりも大切であり、その温かさが商売の一部となっていた。

そんな中で、ザルは単なる道具ではなく、店と客を繋ぐ一つのシンボルだった。魚を選び、値段が決まると、店主はその場でザルにお金を入れて、釣り銭を渡す。このシンプルなやり取りには、機械的なレジスターにはない温かさと、店主の手際の良さが垣間見える。ザルは、釣り銭を渡す際に手間取ることなくスムーズに対応できるため、店の忙しい朝や夕方の時間帯に重宝された。

なぜザルが選ばれたのか?

ザルがレジとして使われていた理由はいくつかある。

広告

まず、昭和の商店では、現金取引が主流であり、レジスターの普及もまだ進んでいなかったことが挙げられる。ザルは軽く、持ち運びが容易で、釣り銭のやり取りが素早く行えるため、忙しい店主にとって非常に便利な道具だった。

さらに、ザルは通気性が良く、濡れた手で扱っても水が溜まらないため、魚屋さんのように水を多く使う商売には最適だった。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/share/p/UnrT8kdNx5Uo9ziR,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

もう手に入らない!?昭和の家庭に欠かせなかったあの老物件たち、懐かしさが蘇る
2024/09/18
驚愕!昭和の七里ヶ浜に現れた馬と電車…あの時代の驚きの光景とは
2024/08/27
この価格に誰もが驚愕!カシオ電子ソロバンで何ができるのか?その価値に隠された真実とは
2024/08/23
懐かしの昭和グッズ!? この赤いリンゴに隠された真実とは…手作りしたことがある人は少ない?
2024/08/20
昭和の看板娘たちが守った小さな商店、その時代に隠された忘れられた秘密とは?
2024/08/20
昭和59年に何が起きたのか…1984年、日本中を震撼させた出来事の裏に隠された驚愕の真実とは!?
2024/08/20
昭和後期にみんな食べてた「流行食」「うまか棒」というアイスがありますね
2024/08/15
戦後初の金メダルはレスリングの石井庄八。体操の小野喬は4大会でメダル13個【1950年代の日本人メダリスト】
2024/08/12
60年ぶりの訪問!華頂幼稚園で蘇る記憶と感動の再会
2024/08/07