記事
画像集
昭和38年の銀座4丁目交差点:東京タワーが見えたあの頃と今、何が変わったのか?
2024/07/31

昭和38年の銀座の情景

1963年、昭和38年の東京・銀座は、日本経済の高度成長期の真っ只中にありました。その象徴的な存在が、銀座4丁目交差点に竣工した円筒型の三愛ビルです。このビルは、当時の最新技術とデザインを駆使して建設され、銀座のランドマークとなりました。

カラー写真に映るその風景は、まさに昭和の華やかさを象徴しています。ビルの上には大きな三菱の看板が掲げられ、その周囲には様々な広告が並んでいます。車道には多くの車やバスが行き交い、歩道には買い物客や観光客の姿が見られます。

現代の銀座

一方、現代の銀座は、その風景を大きく変えました。銀座4丁目交差点には、依然として三愛ビルが立っていますが、その周囲は新しいビルや店舗で埋め尽くされています。特に目を引くのは、リコーの看板が掲げられた現代的なビルです。

現代の写真を見ると、道幅は広くなり、車道と歩道が整然と分けられています。車の種類も多様化し、電気自動車やハイブリッドカーも見られます。歩道にはスマートフォンを手にした人々が行き交い、昭和の時代とは異なる忙しさが感じられます。

時代の流れと共に

昭和38年の銀座では、東京タワーを眺めることができました。

この時代、東京タワーは日本の技術力と経済成長を象徴する存在でした。銀座から見えるその姿は、多くの人々に夢と希望を与えました。

しかし、時代が進むにつれて、銀座の風景も変わっていきました。新しいビルが次々と建設され、東京タワーの姿は隠れてしまいました。それでも、銀座の街は常に進化を続け、新しい魅力を発信し続けています。

昭和の思い出と現代の風景

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/share/p/dk61fvfMHQ7tfdY7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「浅間山荘事件」昭和を揺るがしたあの事件、警察官を救った一杯のカップヌードル――その背後に隠された真実とは?
2024/09/05
【昭和の生活を支えた謎の工具!? これを見て使い道がわかる人は本物の昭和人!】—知る人ぞ知る、懐かしき昭和の道具たち…
2024/09/04
【衝撃の昭和30年代】川沿いの家々に現れた制服の警察官!あの場所で一体何が!? 古き日本の暮らしに迫る…
2024/09/03
運命の出会いか、それとも偶然か?―1977年渋谷パルコでの奇妙な事件
2024/08/29
【※懐かしの昭和玩具…】50年前の水中モーター、今なお動く!?その驚きの技術とエピソードとは!
2024/08/26
【あなたは知っていますか?】あの時代の女性たちはこんな仕事をしていた…昭和の忘れられない風景
2024/08/26
【懐かしの青春】1975年の女子高生ファッション!「私服のセンスが凄い…→驚きの理由」
2024/08/22
「昭和の夏に戻れる瞬間?」—にょろにょろ動くこの花火、何と言う花火かナ・・?
2024/08/20
昭和の子供たちが命を懸けた通学…!? 吊りかごに乗って川を渡る日々に隠された驚きの真実とは
2024/08/16