記事
画像集
【懐かしの昭和】氷水とともに消えた街の姿…まだ覚えていますか?あの頃の夏→過ぎ去った時代の謎
2024/08/21

夏の暑さが一層厳しく感じられる今日この頃、私たちは現代の便利な生活に慣れきってしまっている。しかし、かつての日本、特に昭和中期には、今日のような快適さはなく、人々は工夫を凝らして夏の暑さを凌いでいた。その象徴的な存在が「氷水」と呼ばれる冷たい飲み物だった。そして、その氷水とともに消えてしまった街の姿が、今、ふたたび注目を集めている。

青森の街角、1950-1962年

この物語の舞台は青森、1950年代から1960年代初頭の日本だ。戦後の復興期、街はまだ完全には立ち直っておらず、生活は今とは比較にならないほど質素だった。

それでも、人々は工夫を凝らし、日々を前向きに生きていた。そんな時代を写し出したのが、工藤正市という一人の写真家である。

彼の押入れに遺されたネガフィルムには、当時の青森の街角の様子が克明に記録されている。その中には、懐かしい「氷水」の看板が掲げられた風景も含まれていた。氷水は、暑い夏の日に人々が涼を求めて立ち寄る場所だった。シロップをかけた氷を口に含む瞬間、束の間の涼しさが心と体を癒した。

昭和の夏、氷水の記憶

昭和の夏、特に地方都市での生活は、都市部とは異なる独特の風情があった。

子供たちは裸足で地面を駆け回り、日傘をさした女性たちが街を行き交う。氷水屋の前には、汗を拭きながら列をなす人々がいた。彼らにとって、氷水は単なる飲み物ではなく、夏の風物詩であり、短い休息のひとときでもあった。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.instagram.com/p/C-lpHiJSr-Y,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

もう手に入らない!?昭和の家庭に欠かせなかったあの老物件たち、懐かしさが蘇る
2024/09/18
驚愕!昭和の七里ヶ浜に現れた馬と電車…あの時代の驚きの光景とは
2024/08/27
この価格に誰もが驚愕!カシオ電子ソロバンで何ができるのか?その価値に隠された真実とは
2024/08/23
懐かしの昭和グッズ!? この赤いリンゴに隠された真実とは…手作りしたことがある人は少ない?
2024/08/20
昭和の看板娘たちが守った小さな商店、その時代に隠された忘れられた秘密とは?
2024/08/20
昭和59年に何が起きたのか…1984年、日本中を震撼させた出来事の裏に隠された驚愕の真実とは!?
2024/08/20
昭和後期にみんな食べてた「流行食」「うまか棒」というアイスがありますね
2024/08/15
戦後初の金メダルはレスリングの石井庄八。体操の小野喬は4大会でメダル13個【1950年代の日本人メダリスト】
2024/08/12
昭和の魚屋さんのレジもザルだった!なぜあのシンプルな道具が主役だったのか?
2024/08/11