記事
画像集
「光る君へ」 第36回 道長の目論見は着々と進み…彰子の出産でまひろは…大河ドラマ、あらすじ予想・ネタバレ
2024/09/17

2024年大河ドラマ「光る君へ」は、紫式部を中心に平安時代の宮廷生活や権力争いを描いた作品として多くの視聴者の心を捉えています。その中でも、藤原道長の巧妙な策略や彰子の出産に関わる物語が特に注目を集めています。第36回では、道長が進める陰謀と彰子の出産にまつわる重要なエピソードが描かれます。

道長の策略が着々と進行

物語は、紫式部が藤原彰子に仕えてから2年が経過した頃から始まります。観光5年(1008年)の4月、彰子は一条天皇との間に子を宿しており、紫式部は彼女の出産準備に追われていました。この頃、藤原道長は一条天皇との関係を強化し、彰子を通じて朝廷での影響力を拡大することに焦点を当てていました。

道長の狙いは、天皇の心を彰子に向けさせ、彼女を一条天皇の正妻として確固たる地位に押し上げることでした。そのため、道長は紫式部に「源氏物語」の執筆を推奨し、彼女が彰子の宮廷サロンで文学活動を行うことを後押ししました。このサロン文化は、上流貴族の女性たちが集まり、詩や文学を楽しむ場所であり、時には政治的な影響力を持つこともありました。

彰子の出産と道長の喜び

ついに同年9月11日、彰子は男児を出産します。この喜ばしい出来事は、道長にとっても大きな勝利でした。彼はすぐさまこの出産を記録させ、自らの日記「御堂関白記」にも詳細を書き記しました。さらに、紫式部にも同様の記録を残すよう命じ、その文学的才能を高く評価していました。

道長にとって、この出産は単なる家族の増加ではなく、天皇の後継者争いにおける重要な一手でした。道長はこの機会を最大限に利用し、彰子とその子供たちを朝廷内でより強い立場に押し上げるための計画を進めます。彼の野望は、次の天皇に自らの血を引く者を据えることでした。この時期、紫式部は彰子に寄り添い、その出産の様子や宮中での祝賀行事を紫式部日記に記録しています。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

「寺で会って交わる」衝撃の隠し意味にネット騒然!大石マジックの真相とは?
2024/11/22
双寿丸が隠す“好き”の真実に迫る儚い初恋の結末
2024/11/21
『この婚儀は誰も幸せにせぬ!』国母彰子が放った衝撃の言葉と道長を超えた覚悟
2024/11/20
『この婚儀は誰も幸せにせぬ!』弱き彰子様が放った衝撃の一言と道長への逆襲
2024/11/20
紫式部が源氏物語と漢文で彰子を後押しする 彰子が真の妻になるまで【光る君へ】
2024/09/17
【光る君へ】35回ネタバレ「中宮の涙」まひろと道長の関係と彰子の恋心
2024/09/12
紫式部と一番仲が良かった薄幸の美人姉妹 大納言の君 小少将の君の生涯 【光る君へ】
2024/09/03
【小学生でもわかる】源氏物語の作者・紫式部はどんな人で何をした人なのか?生涯をわかりやすく解説!大河ドラマ『光る君へ』は吉高由里子演じる紫式部が主人公。実際は清少納言と接点なし⁈藤原公任との関係とは⁉
2024/08/25
詮子 四十の賀の真相 明子の子が絶対に勝ってはいけなかった兄弟対決【光る君へ】
2024/08/20