記事
画像集
【歴史】歴史から抹消された女性同士の愛の歴史
2024/09/18

古来から日本の歴史には女性同士の愛が存在していました。しかし、その存在は時代背景や社会の価値観により、隠されることが多かったのです。今回は、歴史の表舞台から抹消された女性同士の愛の歴史を紐解いていきます。

古代:秘められた恋の始まり

古代から室町時代にかけて、女性同士の恋愛に関する記録はほとんど残されていません。これは、社会の表舞台に立っていたのが男性であり、仏教の思想によって女性は穢れとされていたためです。そのため、女性に関する記録が少なく、特に女性同士の恋愛についてはあまり明らかにされていません。

縄文時代から古墳時代にかけて、恋愛観そのものが現代とは大きく異なり、子供を産むことに重きが置かれていました。愛情よりも子孫繁栄が最優先とされていたこの時代、女性同士の恋愛はもっぱら「遊び」として許されていた可能性があります。しかし、それが記録に残ることはほとんどありませんでした。

唯一、女性同士の恋愛が記録に残されたものとして鎌倉時代の『我が身に宿る姫』があります。平安時代を舞台にしたこの物語には、同性愛や近親愛など、多様な性愛が描かれており、女性同士の恋愛も描かれています。

江戸時代:寛容な社会の裏側

江戸時代に入り、女性同士の恋愛に関する記録が増え始めます。この時代は性に対して寛容な時代と言われ、実際に女性同士の性行為を描いた浮世絵も存在します。

しかし、その数は非常に少なく、女性同士の恋愛を描いた作品はほとんど残っていません。

江戸時代の浮世絵師である石川雅宣の作品『床の置物』には、女性同士の性行為が描かれています。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

徳川慶喜 21人の子どもたちのその後 勝海舟の養子にも!飲酒運転でひき逃げを起こした子も!?
2024/09/09
【遊郭史】歴史上に名を残す有名な花魁と、悲劇の遊女「若紫」の最期
2024/09/09
【衝撃!!】古代日本の謎の部族”サンカ”とは何者だったのか?/縄文時代の記録を残さなかった理由とは?【ゆっくり解説】
2024/09/04
【驚愕】あの有名人が歴史上の人物の子孫だった!?ネットで話題沸騰中www
2024/09/03
江戸時代、女が罪を犯したらどうなるのか?実際にあった事件と女牢の恐ろしい実態!
2024/08/29
関ヶ原の戦いで敗れた武将の末路。徳川家康は鬼だったのか?
2024/08/29
実は幕末最強だった!?肥前佐賀藩の『圧倒的な強さ』の理由とは?
2024/08/29
【海外の反応】「日本は別格すぎないか!?」アメリカの写真家が撮影した100年前の写真に衝撃の様子が…!明治時代の日本の日常に世界が絶賛!
2024/08/27
【驚愕の発見!?】剣山アーク伝説を追ってたら、皇室の菊花紋が刻まれた鏡を発見!剣山の見番だった新田亀三郎さんの実家、徳島県木屋平から出てきた亀三郎さんの写真と菊花紋の鏡!ソロモンの秘宝エピソード11
2024/08/25