記事
画像集
藤原道長の愛娘・彰子いよいよ入内!?国守の理想と現実ほか…大河ドラマ「光る君へ」
2024/07/30

「不実な女でございますが、それでもよろしいですか?」

「わしも不実だ」

こうしてまひろ(紫式部。吉高由里子)は藤原宣孝(佐々木蔵之介)と結婚し、不実同士の似合いの夫婦となるのでしょうか。

一方、内裏では一条天皇(塩野瑛久)が呼び戻した藤原定子(高畑充希)を溺愛。政務を顧みなくなったツケが左大臣・藤原道長(柄本佑)にのしかかるのでした。

令和6年(2024年)の折り返しを過ぎ、人生の転機を迎えたまひろと道長。それぞれどのように変わっていくのでしょうか。

今週もNHK大河ドラマ「光る君へ」第25回放送「決意」の気になるトピックを振り返っていきましょう!

為時の理想と現実

「そりゃ貴方がいくら一人で頑張ってもね、みんながよくしようと思わないと、なかなか難しいモンですよ」

越前和紙の納付を受けて、定額の2,000張よりも多い300張の和紙=賄賂を還付しようとした藤原為時(岸谷五朗)。領民に無用の負担をかけまいとする配慮でしたが、職人たちはこれを固く辞退しました。

「わしが目を光らせておくゆえ……」

「四年でお帰りになる国守様には分かりますまいが……」

良くも悪くも、お役人には任期があります。ここで為時が善政を敷いたところで、任期が過ぎればまた新しい国守が過酷に取立てることでしょう。国守ごとに一喜一憂するくらいなら、いっそ最初から役得分もまとめて納付した方が、お互いトラブルがなくてマシです。額を決めておかないと、国守次第でとんでもない額を要求されかねません。

そんなリスクを負うくらいなら、最初から賄賂分も納付すると決めておいた方が、よほど暮らしやすいのです。目先の減税を打ち出しても、必ず民が喜ぶとは限りません。

領民たちの現実を痛感した為時は、まひろを宣孝の待つ京都へ送り出したのでした。

長徳4年(998年)に発生した災害

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.instagram.com/p/C81YXXCSg9r/?igsh=MWZmYzJnZXB6cm9tdA==,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

コンビニ店員「くじ引いて」幼い女の子『OK』 → ビールが当たった。女の子『お父さん車にいて…』店員「呼んできて」 → しばらくすると、鼻ヂを押さえた女の子が再入店してきて…
2024/08/25
【歴史を感じる】祇園祭の絶景!瓦屋根すれすれに迫る鉾行列→
2024/08/02
戦時中におかっぱヘアが多かった理由とは?当時の時代背景と共に、意外と深い当時の髪型事情を解説!
2024/08/02
芸能人の家賃いくらか聞いて自宅訪問してみた
2024/08/02
江戸時代の冬の生活【暖房・服装・食べ物】庶民は厳しい寒さをどう乗り切ったのか?
2024/08/01
平安時代の暮らしとは?貴族や庶民たちの衝撃の実態!!
2024/08/01
日本一の権力者道長の跡継ぎ・藤原頼通の権力闘争!父から受け継いだ遺産と藤原氏の破滅!
2024/08/01
【2024年NHK大河ドラマ】≪光る君へ≫|彰子の出産、伊周の死|呪詛事件の真相に迫る
2024/08/01
「新婚旅行の写真」 秋篠宮佳子様のギリシャ訪問、鮮やかなブルーの衣装が話題に...夫の衣装に隠された意外な真実
2024/08/01