記事
画像集
初代フィアット・パンダ オーバーヒート 漏れ止め剤によるトラブル?
2024/10/14

武田モーターサービスに、初代フィアット・パンダが運び込まれてきました。その車は、どうやらオーバーヒートを起こしてしまったようで、エンジンルーム内には冷却水が噴き出した痕跡が見られます。だが、よく観察してみると、ただのオーバーヒートとは様子が異なるのです。

原因はラジエーターの漏れ止め剤?

車が運ばれてくる直前、持ち主が車検を受けた際、ラジエーターからの水漏れが発見されたそうです。その時、修理の一環としてラジエーター漏れ止め剤が添加されました。この作業で水漏れは止まり、車検も無事に通過。

しかし、しばらく走行した後、今度はオーバーヒートを引き起こしてしまったのです。

エンジンルームを開けたところ、冷却水が様々な部分に白い粉のような物質を残しているのが確認できました。この白い粉、実は冷却水に混ざった漏れ止め剤の成分が蒸発し、堆積したものです。通常、漏れ止め剤は水漏れ部分を固めて補修することが目的ですが、時には他のエンジン部品や冷却系統に悪影響を及ぼすことがあります。

漏れ止め剤の副作用

フィアット・パンダに使用された漏れ止め剤も、どうやら期待された効果以上の影響を及ぼしてしまったようです。漏れ止め剤が冷却水とともにラジエーターやホース内部を巡ると、冷却系統の狭い部分、特に細い通路やポンプに詰まりが生じることがあります。

今回のフィアット・パンダでも、ホースや冷却ラインの内部が白い粉で覆われており、冷却水がスムーズに循環できなくなっていたのです。

ラジエーター内部を取り外して清掃を始めると、その影響は想像以上に広がっていることが分かりました。漏れ止め剤は、一見効果的な応急処置のように見えますが、長期的にはエンジン内部の各部にダメージを与え、最終的にはオーバーヒートを引き起こすリスクがあることを再確認させられました。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/AutocarJP/posts/pfbid0BqBYh4MesePfRsNFz4ZoK4msGNaQdbHUj71CsaEDgGUSQeePrptVntQLJX6X1xprl,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

20万キロ走破の末、エンジン載せ替え!サンバーは再び走り出す、その意外な結末とは?
2024/09/09
神奈川から岩手までビートルで帰省!祖父母の前で内緒のサプライズ…驚愕の反応とは?
2024/08/20
【驚愕】1991年に爆誕したアコード・ワゴンの魅力は実はデザインだけ!?「走りや荷物よりも…?」
2024/08/20
1969年式マツダコスモスポーツ、その未だ語られていない驚愕のMATビハイクル仕様とは?
2024/08/20
日産R381と共に走る石原裕次郎—69年日本GPで優勝した伝説の車、その映画での勇姿は?
2024/08/19
1960年代に登場した謎の車「ジェット」—常識破りのミドシップ搭載、その秘密とは?
2024/08/19
定年まであと5年半…子供時代から憧れ続けたS30Z、退職金で手に入れるべき理由とは?
2024/08/16
ウルトラマンの登場で話題となった1969年式マツダ コスモスポーツ、そのMATビハイクル仕様に隠された驚きの秘密とは?
2024/08/16
46年ぶりに目覚めたアルファ ロメオ、いくらで手に入るのか?整備士が驚愕した“タイムカプセル”の中身!
2024/08/15