記事
画像集
【伝説の名車】日本初のクーペ登場!マツダR360の魅力は?→驚愕の380kgと4速MTに注目!
2024/10/14

1960年、日本が高度経済成長期に入り始めたこの年、マツダ(当時の東洋工業株式会社)は驚くべき新モデル、「マツダR360クーペ」を市場に送り出しました。この車は「日本初のクーペ」として発表され、戦後の日本での自動車業界の新たな幕開けを象徴する存在でした。軽量な車体、独創的なデザイン、そして画期的な技術の数々は、当時の日本人に夢を与え、多くの人々を魅了しました。

伝説の誕生:マツダR360クーペとは?

マツダR360は、その小さな車体で一際目を引く存在でした。

わずか380kgという驚異的な軽さで、どこへ行くにも運転が楽しい車として設計されていました。搭載されているエンジンは、空冷V型2気筒エンジンで、16馬力を発揮します。このエンジンのパワーは、軽量ボディとの相性が抜群で、街中を軽快に走り抜けるのに十分でした。

この車は、4速マニュアルトランスミッションを備えており、これは日本で初めての4速MT搭載車としても知られています。MTは、運転の楽しさを提供するために設計されており、当時の技術としては非常に革新的でした。今では当たり前に思える4速MTも、1960年代には斬新で、特に日本の市場では新鮮な驚きでした。

デザインと設計の革新

この車のデザインは、工業デザイナーの小杉二郎氏とマツダのデザイナーチームによって手掛けられました。

彼らのデザインは、シンプルでありながらエレガントな外観を持ち、当時の日本人の美的感覚に強く響きました。丸みを帯びたコンパクトなフォルム、赤と白のカラーリング、そしてシルエットのバランスの良さが、この車を他の車とは一線を画すものにしていました。

また、リアシートは非常に小さく、実際には子供向けのサイズでしたが、これもまたこの車の軽量化を追求した結果です。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/groups/358586826319960/posts/789064589938846,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

20万キロ走破の末、エンジン載せ替え!サンバーは再び走り出す、その意外な結末とは?
2024/09/09
神奈川から岩手までビートルで帰省!祖父母の前で内緒のサプライズ…驚愕の反応とは?
2024/08/20
【驚愕】1991年に爆誕したアコード・ワゴンの魅力は実はデザインだけ!?「走りや荷物よりも…?」
2024/08/20
1969年式マツダコスモスポーツ、その未だ語られていない驚愕のMATビハイクル仕様とは?
2024/08/20
日産R381と共に走る石原裕次郎—69年日本GPで優勝した伝説の車、その映画での勇姿は?
2024/08/19
1960年代に登場した謎の車「ジェット」—常識破りのミドシップ搭載、その秘密とは?
2024/08/19
定年まであと5年半…子供時代から憧れ続けたS30Z、退職金で手に入れるべき理由とは?
2024/08/16
ウルトラマンの登場で話題となった1969年式マツダ コスモスポーツ、そのMATビハイクル仕様に隠された驚きの秘密とは?
2024/08/16
46年ぶりに目覚めたアルファ ロメオ、いくらで手に入るのか?整備士が驚愕した“タイムカプセル”の中身!
2024/08/15