記事
画像集
【名車対決】ハコスカGT-RとケンメリGT-R…選ぶならどっち!?→時代を超えた魅力に感動
2024/10/17

自動車愛好家なら誰しもが一度は憧れる、日本が誇る名車「スカイラインGT-R」。特に「ハコスカ」と「ケンメリ」という愛称で知られる2台のGT-Rは、昭和の時代に生まれ、今もなお多くの人々を魅了し続けています。しかし、もしこの二つから選ぶとしたら、あなたはどちらを選びますか?その魅力と違いを振り返りながら、それぞれの特徴に迫っていきましょう。

ハコスカGT-R(PGC10):伝説の幕開け

1969年、日産はスカイラインの新たなモデル「ハコスカGT-R」を発表しました。正式名称はPGC10型ですが、ボクシーなボディとカクカクしたシルエットから「ハコスカ(箱スカ)」という愛称が付きました。この車は、GT-Rシリーズのスタート地点であり、モータースポーツ界で圧倒的な存在感を放った車両でもあります。

ハコスカGT-Rは、2リッター直列6気筒エンジン「S20」を搭載し、160馬力を発揮します。これは当時としては驚異的なパワーであり、軽量な車体との組み合わせで驚異的な走行性能を実現しました。1969年から1972年にかけて、日本国内のレースで50勝以上の勝利を収め、レース界における「キング・オブ・GT-R」としてその名を刻みました。

さらに、ハコスカの魅力はその武骨なデザインにもあります。丸目の二灯ライト、シンプルなボディライン、メッキのバンパーなど、どれもが無駄を削ぎ落とした美しさを持っています。現代の車にはない、このクラシックなスタイルが、見る者に強烈なノスタルジアを呼び起こすのです。まさに「伝説の始まり」としてふさわしい車です。

ケンメリGT-R(KPGC110):儚くも美しい幻のGT-R

一方、1973年に登場した「ケンメリGT-R(KPGC110)」は、その美しいデザインと共に「幻のGT-R」として知られています。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/groups/801505558179490/posts/1065039755159401,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

20万キロ走破の末、エンジン載せ替え!サンバーは再び走り出す、その意外な結末とは?
2024/09/09
神奈川から岩手までビートルで帰省!祖父母の前で内緒のサプライズ…驚愕の反応とは?
2024/08/20
【驚愕】1991年に爆誕したアコード・ワゴンの魅力は実はデザインだけ!?「走りや荷物よりも…?」
2024/08/20
1969年式マツダコスモスポーツ、その未だ語られていない驚愕のMATビハイクル仕様とは?
2024/08/20
日産R381と共に走る石原裕次郎—69年日本GPで優勝した伝説の車、その映画での勇姿は?
2024/08/19
1960年代に登場した謎の車「ジェット」—常識破りのミドシップ搭載、その秘密とは?
2024/08/19
定年まであと5年半…子供時代から憧れ続けたS30Z、退職金で手に入れるべき理由とは?
2024/08/16
ウルトラマンの登場で話題となった1969年式マツダ コスモスポーツ、そのMATビハイクル仕様に隠された驚きの秘密とは?
2024/08/16
46年ぶりに目覚めたアルファ ロメオ、いくらで手に入るのか?整備士が驚愕した“タイムカプセル”の中身!
2024/08/15