記事
画像集
マツダキャロルの20PSが切り開いた新時代!史上最小級のエンジン搭載車が示した驚きの走行性能とは?
2024/09/29

1962年、マツダから登場したキャロルは、自動車業界に革命をもたらしました。その象徴的な小ささ、そして技術的に驚異的な4気筒エンジンを搭載し、当時の軽自動車の概念を根底から覆したのです。キャロルは20馬力(PS)という限られた出力ながら、斬新なデザインと優れた機動性で多くの人々の心を掴みました。特に、リアマウント式水冷358cc 4気筒OHVエンジン「DA」を採用した点は、今でも語り継がれるほどです。

史上最小級のエンジン、それが可能にしたこと

キャロルに搭載されたDAエンジンは、史上最小級の4気筒エンジンの1つでした。

ホンダT360の356ccエンジンが唯一の競合とされる中、マツダはこの小さなエンジンに大きな希望を託しました。20PSという控えめな馬力にも関わらず、キャロルは驚くほどの走行性能を実現しました。

このエンジンの最大の特長は、そのコンパクトさと軽量性にあります。当時の軽自動車としては驚異的な4気筒エンジンを採用したことで、スムーズなエンジン回転と安定した加速を実現しました。4速ギアボックスは上位3ギアのみが同期されているため、最初は少し操作に慣れが必要でしたが、それを補って余りある軽快な走りを提供しました。

新しい時代の到来、軽自動車の可能性を広げるキャロル

マツダキャロルは、そのコンパクトさと効率性で、当時の消費者に「小さな車でも大きな満足を得られる」というメッセージを送りました。20PSの出力は決して大きくはありませんが、軽量なボディとの組み合わせにより、街中での機動性や燃費の面で優れた性能を発揮しました。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/groups/242658989258452/permalink/2451097551747907/?sfnsn=mo&ref=share,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

20万キロ走破の末、エンジン載せ替え!サンバーは再び走り出す、その意外な結末とは?
2024/09/09
神奈川から岩手までビートルで帰省!祖父母の前で内緒のサプライズ…驚愕の反応とは?
2024/08/20
【驚愕】1991年に爆誕したアコード・ワゴンの魅力は実はデザインだけ!?「走りや荷物よりも…?」
2024/08/20
1969年式マツダコスモスポーツ、その未だ語られていない驚愕のMATビハイクル仕様とは?
2024/08/20
日産R381と共に走る石原裕次郎—69年日本GPで優勝した伝説の車、その映画での勇姿は?
2024/08/19
1960年代に登場した謎の車「ジェット」—常識破りのミドシップ搭載、その秘密とは?
2024/08/19
定年まであと5年半…子供時代から憧れ続けたS30Z、退職金で手に入れるべき理由とは?
2024/08/16
ウルトラマンの登場で話題となった1969年式マツダ コスモスポーツ、そのMATビハイクル仕様に隠された驚きの秘密とは?
2024/08/16
46年ぶりに目覚めたアルファ ロメオ、いくらで手に入るのか?整備士が驚愕した“タイムカプセル”の中身!
2024/08/15