記事
画像集
地球外からの訪問者?UFOのようなこの車、どこが普通のスーパーカーと違うのか
2024/08/06

ランチア・ストラトス・ゼロ:未来的なデザインと異質な魅力

驚異的なデザイン

まず、見た目の衝撃について触れないわけにはいきません。ランチア・ストラトス・ゼロは、まるで地球外からの訪問者が乗ってきたかのような外観をしています。低く平べったいフォルムに、シャープなエッジが際立つデザイン。角度によっては、スーパーカーというよりも、UFOや未来の乗り物を彷彿とさせます。このデザインは、1970年代のカーデザインの限界を押し広げたものであり、現代においてもその斬新さは色褪せません。

メカニズムとテクノロジーのギャップ

次に、この車の内部構造について見てみましょう。ランチア・ストラトス・ゼロは、見た目とは裏腹に、メカニズムやテクノロジーにおいては古典的な要素が多く含まれています。例えば、エンジンには量産ストラトスに使われたV6ディーノユニットではなく、旧式のフルビア用狭角V4が採用されています。これにより、外見の近未来的な印象とは対照的に、内部はクラシックな技術が主流となっています。

そのアンバランスさの魅力

このアンバランスさこそが、1970年代のスーパーカーの特徴でもあります。外見のデザインと内部の技術が一致しないことで、逆に時代を象徴するユニークな魅力を放っているのです。

カウンタックなど他のスーパーカーも同様に、外見の先進性と内部のクラシックなメカニズムとのギャップが、その時代特有の面白さを生み出しています。

時代を超えた影響力

ランチア・ストラトス・ゼロのデザインは、他の自動車デザイナーにも大きな影響を与えました。その未来的なスタイルは、後のスーパーカーやコンセプトカーのデザインに多大な影響を及ぼしています。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/100013212600677/posts/pfbid0GDvuJgojUnG1EkR6VcdxMDKEHE1oG4fNySFdCHsh4WrCfAWMkLHT5apYuE5UKfAPl/?sfnsn=mo,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

20万キロ走破の末、エンジン載せ替え!サンバーは再び走り出す、その意外な結末とは?
2024/09/09
神奈川から岩手までビートルで帰省!祖父母の前で内緒のサプライズ…驚愕の反応とは?
2024/08/20
【驚愕】1991年に爆誕したアコード・ワゴンの魅力は実はデザインだけ!?「走りや荷物よりも…?」
2024/08/20
1969年式マツダコスモスポーツ、その未だ語られていない驚愕のMATビハイクル仕様とは?
2024/08/20
日産R381と共に走る石原裕次郎—69年日本GPで優勝した伝説の車、その映画での勇姿は?
2024/08/19
1960年代に登場した謎の車「ジェット」—常識破りのミドシップ搭載、その秘密とは?
2024/08/19
定年まであと5年半…子供時代から憧れ続けたS30Z、退職金で手に入れるべき理由とは?
2024/08/16
ウルトラマンの登場で話題となった1969年式マツダ コスモスポーツ、そのMATビハイクル仕様に隠された驚きの秘密とは?
2024/08/16
46年ぶりに目覚めたアルファ ロメオ、いくらで手に入るのか?整備士が驚愕した“タイムカプセル”の中身!
2024/08/15