記事
画像集
BMW風デザインに秘められた驚きの性能!1976年式いすゞジェミニ、3年で別れたその理由と今も乗りたいと思わせた“もう一つの秘密”とは?
2024/09/26

1970年代、日本の車市場は数々の名車に彩られていました。その中で、いすゞジェミニクーペLSは一際注目を集めた一台。私が最初に手に入れた愛車がこの1976年式いすゞジェミニでした。当時、1600ccのエンジンを搭載し、4速MTを備えたこの車は、独特のスタイリングで人々の目を引きました。そのデザインはどことなくBMWの2002に似ており、そのクリーンでスポーティなフォルムが、私を一瞬で魅了したのです。

ジェミニに乗り込んだ瞬間、すぐにその操縦性の良さが感じられました。特に、強いアンダーステアが特徴で、初心者でも安全にドライブできる設計でした。

当時の私にとって、初めての車としての安心感は何よりも大切でした。それだけでなく、この車は街乗りでも十分に楽しむことができました。OHCエンジンは、確かに高出力ではなかったものの、軽快な走りを提供してくれたのです。エンジンを回しながらの運転は、まさに「車を操る喜び」を感じさせてくれました。

ただし、いすゞジェミニには一つの課題がありました。それは「非力さ」です。1600ccのエンジンは、普段の街乗りでは快適でありながら、いざ高速道路や山道に入るとその限界が明らかになりました。特に、坂道ではアクセルを踏み込んでも、なかなかスピードが上がらないのです。友人たちとのドライブでは、他の車に置いていかれることもしばしば。しかし、それでもジェミニは愛着が湧く車でした。

BMW風のデザインだけでなく、シンプルでありながら飽きのこない外観。特に、ジェミニのフロントグリルやライト周りのデザインは、個性的で一目見たら忘れられないものでした。

そんなジェミニと過ごした3年間は、今思い返しても懐かしい思い出ばかりです。たとえば、友人と箱根の山を駆け抜けたあの日、ジェミニの限界を感じながらも、なんとか頂上にたどり着いたときの達成感。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/groups/242658989258452/permalink/2443821059142223/?sfnsn=mo&ref=share,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

20万キロ走破の末、エンジン載せ替え!サンバーは再び走り出す、その意外な結末とは?
2024/09/09
神奈川から岩手までビートルで帰省!祖父母の前で内緒のサプライズ…驚愕の反応とは?
2024/08/20
【驚愕】1991年に爆誕したアコード・ワゴンの魅力は実はデザインだけ!?「走りや荷物よりも…?」
2024/08/20
1969年式マツダコスモスポーツ、その未だ語られていない驚愕のMATビハイクル仕様とは?
2024/08/20
日産R381と共に走る石原裕次郎—69年日本GPで優勝した伝説の車、その映画での勇姿は?
2024/08/19
1960年代に登場した謎の車「ジェット」—常識破りのミドシップ搭載、その秘密とは?
2024/08/19
定年まであと5年半…子供時代から憧れ続けたS30Z、退職金で手に入れるべき理由とは?
2024/08/16
ウルトラマンの登場で話題となった1969年式マツダ コスモスポーツ、そのMATビハイクル仕様に隠された驚きの秘密とは?
2024/08/16
46年ぶりに目覚めたアルファ ロメオ、いくらで手に入るのか?整備士が驚愕した“タイムカプセル”の中身!
2024/08/15