記事
画像集
レシプロ並のパワーを誇る13Bロータリーエンジン!ATでも驚きの速さを見せたマツダルーチェ、その魅力とは?
2024/09/18

1981年式マツダルーチェレガートLTDは、当時の車好きたちを虜にした一台でした。その心臓部に搭載されたのは、13Bロータリーエンジン。レシプロエンジンとは異なる特性を持ち、滑らかで独特な回転フィールを提供してくれました。アクセルを踏むと、タコメーターの針が一気にレッドゾーンへと駆け上がり、そのレスポンスの速さに驚かされるばかりです。13Bエンジンは、まるで生き物のようにドライバーの意思に即座に反応し、まさにスポーツカーの新しい可能性を示していました。

ATでも感じられる速さ

このルーチェにはオートマチックトランスミッションが搭載されていました。多くのスポーツカー愛好家にとっては、5速マニュアルミッションであればより楽しめたのではないかと思うかもしれません。

しかし、13Bロータリーエンジンの性能は、ATでもその速さを存分に感じさせてくれました。発進からの加速、そして高速域までの伸びやかさは、まさに驚異的。ゼロヨン(0-400m加速)では、L26改よりも速いという結果を残したほどです。

5ナンバーで得られる3ナンバー並のパワー

当時の日本では、排気量によって車の分類が行われており、13Bロータリーエンジンは5ナンバー枠でありながら、そのパワーは3ナンバークラスと同等かそれ以上のものでした。これにより、税金などの維持費の面でお得感がありつつも、パフォーマンスを妥協することなく楽しめるというメリットがありました。

この点が、多くの車好きたちに支持された要因の一つです。

燃費と維持費の現実

しかし、この13Bロータリーエンジンには大きな弱点もありました。

記事はまだ終了していません。次のページをクリックしてください

引用元:https://www.facebook.com/groups/242658989258452/permalink/2441804629343866/?sfnsn=mo&ref=share,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

20万キロ走破の末、エンジン載せ替え!サンバーは再び走り出す、その意外な結末とは?
2024/09/09
神奈川から岩手までビートルで帰省!祖父母の前で内緒のサプライズ…驚愕の反応とは?
2024/08/20
【驚愕】1991年に爆誕したアコード・ワゴンの魅力は実はデザインだけ!?「走りや荷物よりも…?」
2024/08/20
1969年式マツダコスモスポーツ、その未だ語られていない驚愕のMATビハイクル仕様とは?
2024/08/20
日産R381と共に走る石原裕次郎—69年日本GPで優勝した伝説の車、その映画での勇姿は?
2024/08/19
1960年代に登場した謎の車「ジェット」—常識破りのミドシップ搭載、その秘密とは?
2024/08/19
定年まであと5年半…子供時代から憧れ続けたS30Z、退職金で手に入れるべき理由とは?
2024/08/16
ウルトラマンの登場で話題となった1969年式マツダ コスモスポーツ、そのMATビハイクル仕様に隠された驚きの秘密とは?
2024/08/16
46年ぶりに目覚めたアルファ ロメオ、いくらで手に入るのか?整備士が驚愕した“タイムカプセル”の中身!
2024/08/15